・8000年後に芽生えた種子(長倉徳生 写真/堀田正彦 文)
・今号の型録
・ひとつの世界、ひとつの希望(武藤一羊)
越境する労働運動
・奪われた生存権を取り戻す!:韓国スミダ労働者インタビュー
・奪われた生存権を取り戻す!:「渡り鳥」企業 スミダ電機(PARC資料部)
・合言葉はマグカイサ!:フィリピン人労働組合結成(大橋成子)
【特集】第三世界民衆は社会主義の危機をはね返せるか
・試練に立ち向かうニカラグア革命(加地永都子)
・ニカラグア民衆の素顔に出会う(田守順子)
・座談会 「民衆際自治」を土台に新しい普遍性を(武者小路公秀+北沢洋子+武藤一羊+前島宗甫)
・東欧「民主化」から何を学ぶか:フィリピン革命の視座から(ホセ・マリア・シソン/井上礼子 聞き手)
・サンディニズムの国際的遺産(ハビエル・ゴロステアガ/弘田しずえ 訳)
・<世界の底流>そこにいなかったスパイ ノリエガのイスラエル人顧問/アキノ大統領は企業農園内に私兵軍団の設立を許可/誰がエルサルバドールの神父殺しを命令したのか/ホームレス救援運動を弾圧するサンフランシスコ市(北沢洋子 構成)
・<数字のことば>出入国管理統計に見る「外国人労働者問題は男の問題か」(編集部)
・<本の世界から>中村尚司著『豊かなアジア 貧しい日本』(学陽書房)を読む(菅原祥子)
・<映像の世界から>侯孝賢監督『悲情城市』(台湾映画)を見る(大岡竜一)
・寄稿 タコツボから出て真の討論を(竹内芳郎)
ピープルズ・プラン21世紀 越境する対話がはじまった
・水俣宣言批判(ジョン・セイヤー)
・ネットワークのネットワークを(ジョモ・スンダラム)
・PP21は無形の運動になるべき(張 允載)
・私は希望に満ちている(エド・バーンスティック
ウィンドスピーカー紙(カナダ) 一九八九年九月八日号より
・インド 民主化の主体は女性と緑(ゲイル・オムベット/古屋 泰 訳)
・こんな『世界から』にしてほしい:読者アンケートから
・『世界から』バックナンバー一覧
・編集委員室から(中原道子)