・今号の型録
・世界から 1986・夏 デマゴギーの支配(武藤一羊)

【特集】フィリピン人民は革命の深化をめざす
・ともに喜び、戦列を整える(井上礼子)
・民衆は素手で独裁者を倒した(長倉洋海)
・86年2月、何が見えてきたか(BAYAN<新民族同盟>情宣部)
・米戦略の要石を脅かす基地労働者:〈現地インタビュー〉ジミー・メンドーサにきく(井上礼子 聞き手)
・資料 アキノ大統領の停戦呼びかけに対する声明/正義、自由、民主主義をめざす民族主義同盟(NA)の要求
・人民に依拠し前進する:〈現地インタビュー〉ベルナベ・ブスカイノ(ダンテ元NPA司令官)にきく(ベルナベ・ブスカイノ/井上礼子 聞き手)
・無視できない政治勢力――国軍改革運動(RAM):〈インタビュー〉ローラン・シンブランにきく

・<世界の底流>「近代化」をおし進めるラジブ政権/アパルトヘイト下でつくり出される部族抗争/南イエメン 内戦は反乱派の勝利/軍の暴力に立ち向うハイチ民衆(北沢洋子 構成)
・<張 白山の韓国レポート>韓国民衆運動の現局面――「仁川事態」の意味をめぐって(張 白山)
・<本の世界から>永井浩著『見えないアジアを報道する』(晶文社)を読む(川口正一)
・<映像の世界から>H・バベンコ監督『蜘蛛女のキス』(ブラジル・米合作映画)を見る(大岡竜一)

【特集】中米・低強度戦争の実像
・中米人民を狙う米新戦略(サラ・マイルズ/大岡竜一 訳)
・暴力と懐柔は民衆を圧殺できるか――エルサルバドールで展開する全体戦争(ポール・マーティン)
・「死の監視下でたたかいは続く」(ポール・マーティン)
・ミスキートとの出会いが革命を鍛える――サンディニスタ政権下の少数民族(阿波弓夫)

・<東西南北>新生ニカラグアをあるく(井上節子)
・読者解放区
・編集後記
・編集委員室から(宮路久子)