・世界から・1983年・冬 80年代に反安保闘争をつくりうるか?(武藤一羊)
・暴力に抗しひるまず肩を組む:韓国・元豊女子労働者の抵抗(大岡竜一)

【特集】米世界戦略の焦点は何か
・第三世界への軍事介入から核対決へ:中東中心戦略とアジア(ブーン・シャーマー/井上礼子 訳)
Third World Studies, Discussion Paper, June 1981
・資料 1983年度米国防報告(キャスパー・ワインバーガー/井上礼子 訳)
Merip Peports, May 1982
・米国の戦略的資産ー イスラエル軍地路線の背景 ー(ジョー・ストーク/加地永都子 訳)
Merip Peports, May 1982
・第三世界の軍事化と人権(リチャード・フォーク/武藤一羊 訳)
Katarungan, June-July 1982
・米国のアジア太平洋軍事戦略と日本―T・トウ、W・フィニー「米外交政策とアジア太平洋安保」を読む―(武藤一羊)

・<世界の底流>岐路にたつヨーロッパ反核運動/米国―反核運動の連合へ/米国で広がる兵役拒否/「アフリカの角」紛争、再燃へ/スリランカ タミール族の分離独立闘争高まる(北沢洋子 構成)
・<数字のことば>対外債務の雪だるま(アグスティン・カスターニョ)
・米外交政策の神話とイデオロギー(ノーム・チョムスキー/加地永都子 訳)
Pamphlet published by the East Timor Human Rights Committee, 1982より
・解説―もうひとつの民族独立戦争―:米国・インドネシアに抗する東チモール人民(井上礼子)
・フィリピン労働運動と総評:問われる国際連帯の姿勢/資料 一九八二年八月の弾圧に対するKMUの声明(渡辺 勉)
・<東西南北>かいまみたマレーシア社会の矛盾:かつらとベール(中原道子)
・弾圧法の強化にはしるマレーシア政府(大橋成子)
・ゆれるガーナ:下からの建設ははじまった(オビ・ビニ/加地永都子 編訳)
Guardian, May 26, June 6, 1982
・読者解放区
・編集委員室から(樋口篤三)